利用料はいくらですか?

放課後等デイサービスの利用料は市区町村発行の受給者証があれば 9割が自治体負担となり、1割が自己負担となっています。月額上限額は世帯収入ごとに異なり、〈非課税世帯〉0円、〈世帯所得約890万円未満〉4,600円、〈世帯所得約890万円以上〉37,200円 となります。

送迎はありますか?

送迎は基本的に各ご家庭で行っていただいています。

子どもたちと過ごす時間を大切にし、また、見守りの目を減らさないことで事故の防止に努めるため、基本的に送迎は保護者の方にお願いしています。

近隣の小学校に限り、ご要望に応じて相談可能(学校→スプリングのみ)ですので、まずはご相談ください。

何歳から何歳まで利用できますか?

小学生~高校生(6歳~18歳)までご利用いただけます。

食事・おやつの提供はありますか?

昼食・おやつは各ご家庭でご用意していただいています。

休校日には昼食前に職員付き添いのもと、近くのコンビニへ買い物に行くこともできます。

トレーニングにはすべてのコマ参加する必要がありますか?

1コマ目のみ参加をして帰宅される方、下校時刻の都合で2コマ目から参加される方もおられますので、ご都合に合う時間帯でご参加いただけます。

放課後に宿題を終わらせたり余暇を過ごしたりしてトレーニング時間前には帰宅をする、といった短時間でのご利用も可能です。

土曜日や長期休暇中は午前のみ・午後のみでのご利用も可能です。

サービス提供時間中であればどの時間からでもご利用いただけますので、ご家庭のご都合に合わせてご利用ください。

月に1回など不定期での利用は可能ですか?

可能です。ご家庭のご都合に合わせてご利用ください。

直前でのご予約も受け付けておりますが、定員や送迎の都合がありますので、事前に職員までご確認ください。

どんな資格を持った職員がいますか?

作業療法士、小学校教諭、特別支援学校教諭、保育士等の資格を持った職員が支援にあたらせていただいています。

予約後の利用の追加はできますか?

定員に達していなければご利用可能です。まずは職員までお声がけください。

一日あたりの定員は何人ですか?

1日あたり原則10名となっています。

見学・体験をしたい

見学・体験は随時受付中です。まずは当事業所までご連絡ください。

そのほかご質問等ありましたら、当事業所までお問い合わせください。

contact_txt